お仕事と、人間関係についてのご相談でした。
自分が何も努力していなくても、一方的に引き立てられることや、評価されることがある。
逆に、努力をしていて結果も出していることが、あまり認められていなかったり、スルーされてしまうこともある。
力を掛けるところが、違っているのだろうかというご相談でした。
拝見すると、「相手からみて、目立ちやすい要素」と、「自分の、思い入れが強い要素」との、差がついているということなので、
自分が力を入れたいほうで結果を出したいなら、
①「対象」を変えると反応も変わるので、働きかけをする相手を変えるか、自分の活動の場所を変える。
今のままを、逆にいかしていく方法もあるので、
②そのまま、うまくいっているほうに力を掛けるようにして、そちらの勢いにのって、二番目に別のこと(したいことのほう)をする。
という二つの方法を、具体的にご提案しました。
未来の可能性としては、②のほうが「確実」ではありそうでしたが、手間と時間は掛かりそう、というふうにも見えました。
自分にとって、自分のことは普通に思えるので、「相手から、自分がどう見えるか」という外からの視点をもつことは、なかなか難しいものかもしれません。
そうした視点をとりいれることは、今後のお仕事や人間関係でも、さまざまな場面で役立つものになるだろうと思いました。
ありがとうございました(^o^)。
コメント