人の関わりや、出会いも、「同じものが引き寄せ合う、波長の法則」により、同じ要素を持っている人同士が巡り合うこととなり、かかわりのできごとが展開するようになっています。
それは、たとえば恋愛や友だちなどの、近い関係だけに限らず、仕事上の人間関係も、日常生活で出会う、それほど密な関係ではない場合も含めてそのようになっています。
時間とともに、違いが際立つこともある。
以前にはもっと近い関係だったのに、最近はそうではなくなったな・・・と感じたり、以前は意気投合していたけれど、違いが目立ってきたような・・・と、思う場合は、自分か相手のどちらか、または両方が、以前とは違う波長になり、重なり合う部分が薄れたためでしょう。
この世には時間というしくみがあって、自分も、相手も、必ず変化していきます。
特に揉め事などがなくても、変化の方向がかわっていけば、違いが際だっていくようになります。また、共通している点には慣れてしまって、刺激がほしくなり、別のことに目が向いてしまうこともあります。
波長の法則で人は出会うといっても、まったく同じ要素ばかりという意味ではないので、同じところもあれば、違うところもあります。時間とともに、違うところが際だってくる関係も、中にはあるでしょう。
違いが大きくなって、お互いに重なり合うものが少なくなれば、たとえば仕事上の関係であれば、担当替えがあったり、自分や相手のどちらかが異動になるなどして、距離がでてきたりします。
そして、一度は関係が遠くなってもまた、さらに先の未来で、お互いに共通する要素が大きくなってくれば、以前とは別の引き合い方で、関係が近くなることもあるのが、人間関係の面白いところです。
新しく加わる人間関係が、今の自分を教えてくれる。
そして、離れた関係があれば、新しく加わったり,親しさが増したりする関係もでてきて、今の自分にあった人間関係やものごとが引き寄せられてくるようになっています。
周囲の人は、自分の鏡であるという言葉があります。本当にそのとおりで、自分を客観視するのは、誰にとっても困難ですが、この「波長の法則」があるので、新しく出会う人たちが、今の自分の波長を、間接的に教えてくれます。
同じ要素のある人が、集まってくるのですから、新しい出会いが表わすのは、今の自分自身についてや、今までの自分とは違う(自分では気づいてない)何かを「合わせ鏡のように、見せてくれる存在」だと考えることもできます。
このように考えていくと、新しい出会いへの不安は薄れ、むしろ、楽しみになっていくものです。今度の出会いは、私に何を教えてくれるのだろう…とい気持ちは、ちょっとした期待感を刺激してくれます。
そう考えると、新しい人との出会いとは、新しい自分との出会いです。そう考えると、未来の人間関係が楽しみになってきますよね。知らない自分を知る機会は、とても貴重なことですから。
コメント