守護霊意欲的な姿勢になっているほど、守護霊からのサポートも得られやすい。 守護霊からのサポートなど、スピリチュアルな世界からの働きかけは、迷っていたり、困っていたりする、起こってほしいときには起こらず笑、そういうものがなくても自力で進んでいこうと意欲的になり、思考と行動をしっかり重ねているときほど起こりやすくなります。 こうした差がでる理由は、待... 2021.02.25 0守護霊考え方、感情、行動
考え方、感情、行動我慢が多いほど、後から良いことがあるという「思い込み」を手放す。 ものすごく頑張っていて、人一倍の努力をしているのに、なぜか結果につながらずにうまくいかないという悩みをもっている人のうち、 結構な確率で「耐えて我慢することが多いほどに、見返りとして良いことが起こるはず!」という思い込みをしているケースがみられます。 実際にそ... 2021.02.19 4考え方、感情、行動
カルマの法則・波長の法則なかなか進まないことも、いずれ「夜が明けて」動きがついていきます。 この世で経験することは「自分がしたことが自分に返ってくる」という「カルマの法則」というスピリチュアルなしくみが関連します。 これまでの人生で、すべきことから「逃げたり」「避けたり」して、なおかつ「そのことを正当化」してしまった場合などは(誰もが多少はやってしまっていることだ... 2021.02.19 0カルマの法則・波長の法則考え方、感情、行動
人間関係、コミュニケーション人から好かれているほど、他力が関わる場面で有利になる。 広い意味で「他人から好かれている」「人気がある」人ほど、他力を必要とするものごとはうまくいきます。自立心が大きくて実力がある人でも、自力だけではできない事柄はたくさんありますし、他力をくみあわわせるほど大きな規模のことができるので、 他人から好かれている自分でいられたら、あ... 2021.02.15 0人間関係、コミュニケーション考え方、感情、行動
考え方、感情、行動時間の使い方の質をあげる。 生きるとは、(与えられている命の)時間を使うということ。 時間を何に対してつかっていくか考えることは、どう生きるかを考えることになり、 時間の使い方の質をあげることは、人生の質をあげることになります。 2021.02.14 0考え方、感情、行動
考え方、感情、行動自分を認めていられると、自分にとっていい選択や判断ができます。 何度もお伝えしている話題ですが、「自分を否定しないでいられる」こと、つまり自分の価値を認めていることは、自分らしさを発揮して人生を創造的にしていくために大事です。 なぜなら、自分の価値を認めずに否定していると「選択の場面で失敗」しやすくなって、生活上のあらゆる場面で混乱が生... 2021.02.06 0考え方、感情、行動
人間関係、コミュニケーション他人の意見を、どこまでとりいれるか。 自分を分析するときや、行動しようとすることの判断基準がほしいときなどに、第三者からの意見を参考にすることは役立ちます。 しかし、自分の意見と他人の意見が一致するなら「やっぱりこれでいいんだ」と思いを強くする力となるけれど、そうではない場合もあるわけで、どこまで他人の意見をと... 2021.01.27 0人間関係、コミュニケーション考え方、感情、行動
考え方、感情、行動自分が引き受けられるリスクの範囲で、新しい行動をとってみる。 新しい動きをしたいと強く願っていても、必ずうまくいくという保証はないので、損害を被るかもとか、時間と労力を消費するだけになるのではとか、いろんなことが心配になってなかなか行動ができないことがあります。 そういうときの考え方として、リスクがまったくゼロのことは存在しな... 2021.01.26 0考え方、感情、行動
考え方、感情、行動適切な方法で、結果を出すという頑張り方を。 何ごとも頑張れば報われるのか、といえば「自分の性質や状況にみあった目標をもち、達成するための適切な方法で頑張れば、何かしらの結果はでる」と思います。 頑張っても報われないとすれば、目標設定があっていなかったり、頑張り方の方向性が違ったり、きちんと「掛けるべき方向に力が掛かっ... 2021.01.20 0考え方、感情、行動
考え方、感情、行動まずは、恐れを感じなくてすむ「小さい規模」の動きから。 自分の人生を○○にしていきたい、という目標があるのに、なかなか行動できないのは「失敗するのが怖いから」だと思います。思ったとおりにいかないことで、費やした時間・労力・お金をロスすることが怖いし、周囲の人が失敗したことをどのように思うのかということも怖いという気持ちは誰もが抱くと思... 2021.01.15 0考え方、感情、行動