人間関係、コミュニケーションNEW自分の意見をあらわすには、言語化と慣れが大事です 昭和や平成初期生まれには、それ以降に生まれた人たちとくらべると格段に「自分がどうしたいかをあらわすのが苦手」です。 このことは我慢しているのが理由とされがちですが、我慢していなくても意見をいえない人はいるし、意見をいえる人だって我慢していないわけではない、 これは単純... 2023.01.29 0人間関係、コミュニケーション考え方、感情、行動
考え方、感情、行動素直に本音をあらわしていくと、ものごとが現実化しやすいルートができる これは私を含めて、昭和や平成初期生まれの人には(慣れてないので)難しいことですが、なるべく「素直に本音をあらわす」ように心がけたいものです。 もちろん大人の社会生活では建前も必要ですが、そればかりになると、いざしたいことが出てきたときに「本音ではないことが蓄積したエネルギー... 2023.01.26 0考え方、感情、行動
考え方、感情、行動望むことの種をまく前の、土壌づくりも大事なこと よくいろんな本などで「自分はこうしたい」と願望を口にだしたり、本音を話したりすることは、ものごとがそのとおりに現実化するためによい方法だと書かれていますよね。または成功者の実体験として、そういう情報を見聞きすることもあります。 思いをことばにして話すことは、内にあるエネルギ... 2023.01.26 0考え方、感情、行動
人間関係、コミュニケーション影響力がある人、になるにはどうしたらいいか 影響力がある人になるには具体的にどうすればいいのか、何をすれば影響力をさらに磨くことにつながるのか、というのはよくいただくご質問です。 考え方はシンプルで、以下の2つが大事です。 影響力には「アウトプット」が必要 アウトプットしたことを「自分」と紐づけする ... 2023.01.07 4人間関係、コミュニケーション考え方、感情、行動
考え方、感情、行動大器晩成型の人が気をつけるべきこと こちらの過去記事のとおりで「大器晩成型」にあてはまる人は、たくさんの知恵を集めることに向いたオーラをしていて、自発性も行動力も持っていますが、それらを積極的にはあらわさずに人生の前半を過ごすことが多いようです。 こういう人は、ピークを中盤以降にもっていくように、人生のスケジ... 2022.12.28 0考え方、感情、行動
考え方、感情、行動何をするかが決まらないときは、好きなことで自分を磨いておく 新しい何かをしたい気持ちはあるけれど、何をしたらいいかがわからない‥‥‥。これはセッションでご相談いただくことのトップ3に必ず入ってくる内容です。 自分のことがわからないと、自分が何をしたいのかもわからないのでここが決まっていくまでは少し時間が掛かることもあります。そうかと... 2022.12.27 0考え方、感情、行動
オーラ頭のまわりオーラが大きい人ほど、行動でバランスを取ることが大事 オーラとは、その人自身のようすをあらわすスピリチュアルなエネルギーで、からだの周りをとりまくように放たれています。その人の「強いところ」「よく動かすところ」にはオーラがたくさん集まっています。使うのでオーラが集まるともいえるし、オーラが集まっているから強みを発揮できるともいえます... 2022.12.26 0オーラ考え方、感情、行動
考え方、感情、行動繰り返しの行動が差別化をはかり、力をつけることにもなる その内容がどんなことであっても、力をつけていくには「続けること」「繰り返すこと」が必要です。関わる時間が長くなり、回数が積み上がっていくほど、揺るがない確かなものがつくられていきます。 同じことを目指す人たちと差別化をはかるにも「続けること」が一番よい方法になります。長く続... 2022.12.25 0考え方、感情、行動
オーラたくさんの経験が刻まれた、しなやかさのあるオーラに オーラとは、その人自身をうつしだすエネルギーの鏡であると同時に、内と外のエネルギーをやりとりする送受信機でもあります。人として成長していくと、オーラにもそのことが反映していき、エネルギー送受信機の性能もどんどん上がっていきます。 人としての成長は、オーラへの変化を追っていく... 2022.12.19 0オーラ考え方、感情、行動
考え方、感情、行動新しい流れにのって進んでいく 新型コロナの影響下にあった3年をふりかえると、停滞していたのは最初の数か月だけだったんだなという気がします。 それ以降は、実に多くの事柄がものすごいスピードで変化していき、ふと気づいてみればあまりに多くのことが新しくなっていて…、自分がちゃんとそれらについていけているのか?... 2022.12.19 0考え方、感情、行動