考え方、感情、行動

スピリチュアル全般

思考・発言・行動のエネルギーが同じ方向にいくのが一番パワフル

私たちが日々「思考」「発言」「行動」をすることは、あらゆる種類のかなりの量のエネルギーをつくり出していることになります。 これらのエネルギーが結びつくことで、 ものごとが人生に反映していくしくみになっています。 思考・発言・行動のエネルギーが、ある程度の決まった方向に進んで...
0
考え方、感情、行動

ほんの少し進んでみるだけでも、見える景色は変わってくる

現時点からみて、到達が不可能なくらい遠いところにある(と思える)目的地も、その方向にむかって一歩、二歩、進んでみることはそれほど負担なくできますよね。まずはそこから動き出してみることが大事です。 ほんの少しでも進んでみると、見えてくる景色が変わります。 目的地までの距離は...
2
考え方、感情、行動

「得意なこと」と「好きなこと」から自分らしさに気づいていく

人生が充実して楽しいと思えるようにするには、自分らしい生き方をすることが大事だと思います。無理な負荷がかからずにのびのびと力をあらわしたり、思いを伝えたりできたら満足感も納得感も大きくなりますよね。 では自分らしさとは何か、ということですが、とても広い意味では「自分の全部」が当...
0
考え方、感情、行動

人生の中盤から、伏線回収が増えていく

私たちが人生の中で経験することはあまりに膨大なので、そのひとつひとつに意識的になることはできず、印象的な事柄のいくつかは記憶に残り、そうでない大部分は時間とともになんとなく流れていきますよね。 しかし人生のある時点から過去をふりかえると……、 そうして流れていった過去の「あれ...
0
考え方、感情、行動

視野を広げて、新しい選択肢をふやしてみる

日々のセッションでお客さまからいただく相談事項は、人間関係、自分自身、趣味、仕事、スピリチュアルな現象など、いろいろありますが、 その事柄自体が悩みというより、今とれる「選択肢が少ないこと」が悩みをつくりだし、迷いを深くしていると感じるケースが結構あります。 人間関係にし...
0
考え方、感情、行動

流されて動くこともなくなり、自分から動くことが大事になっていく

控えめすぎる人などに「受け身でいると流される」というアドバイスがあります。自主性をもつことをうながす表現で、「流されるのはよくないよ」とか「流されると損をするよ」ということですよね。 最近、この言葉について考える機会がありまして…。今の時代、周囲に流されるなら「まだいいほう」だ...
2
考え方、感情、行動

行動する能力、調べる能力、苦手をどう補完するか

すべきことを行動する能力と、すべきことを探したり調べたりする能力とは、それぞれ別のものです。両方が揃っている人もいれば、前者が大得意で、後者はそれほどでもないという差がつく人もいます(逆もあります)。 どちらか一方だけが得意な人は「苦手分野は自力でやらない工夫」をして、自分の得...
0
考え方、感情、行動

方法がわかれば、行動は難しくはない

やる気はあるのに行動ができないときに、これは意外なことですが「方法を知らないから行動できない」という理由が潜んでいることがあります。 やる気が弱いからという気持ちの問題ではなくて、まず何からやればいいかとか、どうすればゴールにたどりつけるかとかの「方法を知らないから行動できてい...
2
考え方、感情、行動

自分の可能性を、とっておかずに使っていこう!

自分がもっている可能性の量は、つかわないままでいても、そのまま減らずに持ち続けていけるとは限りません。この世には「時間」という変化のしくみがあり、自分をふくめたあらゆるものが変化し続けていくからです。 形あるモノなら、つかわなければ減ることはないですが、自分の可能性という形をも...
0
オーラ

頭のオーラが大きい人は、複雑な思考をしすぎてしまう?

思考力が高く備わっている人は、頭のまわりのオーラが大きく、常に活発に動いているのですぐにわかります。エネルギーの「量」があり、動く「速さ」があるということは、それだけの思考の処理能力があるということです。 思考が処理できる量が多いために、無意識でいても、周囲の何かに反応した...
0
スポンサーリンク