文字で書き出すことは、思考のまとめになる。

頭の中の思いがまとまらないとき、心の動きがもやもやとはっきりしないときは、それらを「文字として書き出してみる」ことは効果的です。

なれないと、最初はうまくいかないかもしれません。しかし、慣れていくと、スムーズに「内側にある思いと、手からあらわされる文字が結びついていく」ようになります。

具体的に文章化できるなら、そうします。

長く掛けないなら、箇条書きや、単語で書きます。

何を書いたらいいかわからないときは、「何を書いたらいいかわかないので、文字にあらわせない」という文章を書きます。

文字にあらわすことで、内にあるエネルギーに、出口を与えるという作用と、

文字を、自分の目で見る(読む)ことで、当たり前のこと、知っていることでも、改めて客観視ができるという作用とで、

すっきりしていくことは多いです。

ときどき、リーディングのお客様から「先ほどメールで送った相談内容は、自分の中で答えが出てきた気がするので、別の件に変更してもいいですか?」と、開始直後にいわれることがあります。

相談事項を書いているうちに、思考がまとまってくるのでしょうね。

私の場合は、当日に受付をして実施ですから、メールをお送りいただいてから、開始までのタイムラグはほとんどないのですが、そうした短時間でも、自分の中で答えがまとまってくるというのは、「書くこと」の作用は、大きいんだなあと、こういうケースがあるたびにいつも思います。

コメント