いくつかの選択肢の中から「選べない」ことがありますね。
なぜ選べないかというと、選ぶことで「可能性を減らしてしまう」気がするからです。
選んで一つを決めると、それに「決まってしまう」ので、他のことが選べません。決めないままにすれば、そのことが前進しないかわりに、他のことを手放す必要がなく、選択肢として持ち続けていられます。
一度は、どちらにしようかと選定の候補に含めたものですから、何かしらのよいところがある要素なので、省いていくのは気持ちの上での抵抗がでてきます。
それを候補にあげた過去の自分を、今の自分が否定してしまうかのような気分になります。
その場面を自らつくるようなことはしたないと、選択肢をそのまま残しておきたくなり、選べない(というより、選ばない)ために、行動できなくなることがあります。
しかし現実的にいえば、できない選択肢をそのまま抱え続けても、(抱えているだけでは)できるようにはなりません。できるように「する」には、行動をして経験を重ねることが必要になります。
といっても、選べないものをムリに選ぶと、うまくいきません。判断には基準が必要です。そういうときは、「まずはどれも抱えたまま、何かひとつ、動き出すことが難しくないこから行動してみる」ことです。
何かひとつでもうごいてみると、わかってくることがでてきます。「これは、なかなかいい」とか。「これは、合わないな」とか。そのことが、比較対象となって、その他も判断がつけやすくなります。
コメント