カルマの法則・波長の法則

「与える経験を、相手が積ませてくれている」と考えてみる。

人間関係はなかなか対等にならないものです。「自分ばかりが、相手のために手を貸してあげる一方で、相手からは何のお礼も見返りもない」という不満が...
0
スピリチュアル全般

睡眠は、スピリチュアルな感度を安定させる。

誰もが当たり前のように行っている、睡眠という行為は、実はかなり「スピリチュアルな行為」でもあります。私たち人間は、肉体をもつ霊的な存在なので...
0
カルマの法則・波長の法則

別ルートから、返ってきていることもある。

この世には、自分がしたことが自分に返ってくるという、カルマの法則というしくみがあります。しかし「自分はいつも、相手のためにしてあげる一方で、...
0
考え方、感情、行動

感情を使わずに内に留めると、「重さ」が生じて否定的になる。

人が日常で発生させる「感情」は、どのような種類のものでも、大元は同じエネルギーです。「怒り」「不満」「喜び」「高揚感」など、エネルギーとして...
2
スピリチュアル全般

今世での、「使命」というものについての考え方。

この世で経験するできごとは、無作為にたまたま遭遇するのではありません。私たちが、この時代のこの世に生まれてくるという事実もふくめて、すべては...
0
スピリチュアル全般

守護霊に対しては、供養などはしなくて大丈夫です。

日本人は、宗教観というのは特定のものへの思い入れは薄くて、見えないものや形のないものをうやまうとすれば、その価値観は、倫理観や道徳観として根...
0
考え方、感情、行動

遅れるのではという焦りは、このように考えてみる。

あれもこれもしないといけない。もっと早くしないと。これでは遅れているじゃないか。と、焦りでいっぱいになるほど、ますますものごとが進まなくなり...
0
オーラ

オーラに、水分を含んでいるようなしっとり感を感じさせるのは。

オーラにはその人自身の性質があらわれます。オーラの様子が、まるで水分を含んでいるかのような、しっとりしている「質感」である人がいます。もしも...
2
人間関係、コミュニケーション

自分の主観というレンズを通した、相手の姿を見ている。

人の性質には多面性があり、たくさんの要素が内包されていますから、ひと言、ふた言では、とても言い表すことはできません。「あの人は、こういう人」...
0
考え方、感情、行動

競争心は、自分を高みへと押し上げる力になる。

あの人には負けたくないとか、あの人よりいい成績をあげたいという競争心や緊張感が、自分を、より高いところへ押し上げていく力となることがます。そ...
0