家族との付き合いも、「人間関係の一形態」と考える。

家族同士でも、全員と気が合うとは限りません。そうなったら理想的ではありますが、現実には、近い関係だからこそのいろいろあるのが普通です。

家族だから、何もしなくても分かり合えるはず、協力し合えるはず・・・とは、ならないこともあります。

たましいの個性はそれぞれなので、性質や性格は家族といえども、バラバラです。ご縁が合って身内になったのだから、似ている部分はあるとしても、まったく同じではないですし、似ているからこそぶつかることだってあるわけで・・・、互いに思いやりと理解を持って接する必要があります。

長い時間一緒にいるので、分かり合える部分はあるでしょうし、仮に、どんなに勝手で思いやりのない人でも、少しくらいの「身内の情」はあるでしょうから、他人同士の関係のような距離はないにしろ、かといって過剰に期待や依存はしないことも大切です。

会社が、「生活の手段として利害を伴う人間関係」の学びの場、だとしたら、家族の関係は、「血縁という切り離せない関係を伴った人間関係」の学びの場です。

血縁があればこその、もっとこうあってほしいとか、こうすべきとかの感情が入り混じって、お互いに深く学び合えるのだと思います。

どんな人間関係でも、調和というのは最初からそこにあるものではなく、お互いに努力して、構築していくものです。

なのに、「家族内で、分かり合えない状態は、何かおかしいに違いない」と、間違った前提から「悩みを作り出してしまっている」方が多いと感じます。

もちろん、そうあるように努力していく姿勢と考え方は大切だけれど・・・、それぞれ個性が違う、複数の人間が集まっている場なのですから、いろいろあるのだと考えておくほうが実状にあっているのです。

家族との関係は、私たちが今回の人生で学ぶことになっている、幾つもある要素のうち、もっとも基本となるものが含まれている場合が多いですね。

気が合わなくても、そう簡単には離れられない関係に、「人生という長い時間をかけて気づくべきこと」が配置されているものです。

頭では理解できても、納得することは簡単にはいかないかもしれません。

しかしだからこそ、長い時間が必要で、そのために近い関係という状況が与えれているのが家族なのでしょう。

いずれ、時間が気づかせてくれます。「これも、自分が選んだ学びなんだな」と思える瞬間がきて、気の合わない家族に対する気持ちも、以前とは違ったものになっていくことでしょう。

コメント