この世には、同じものが引き合う=波長の法則 というしくみが存在します。
人間関係もそれは同様で、何かが共通している人、似たところがある人が自然と集まるようになっています。
つまり、この世のさまざまな場面で、関わりを持つことになる相手とは、何かしらの共通点があることになります。共通点がまったくゼロの人と関わりがつくられることはありません。
似ているところが多い関係は、安心できる。
どのような間柄でも、必ず共通点はあるものですが、その中でも、似た部分が大きいほど、馴染みやすさを感じ、安心を与えあう関係になれます。
また、付き合いが長くなると、だんだんと「似てくる」「わかりあうようになる」という面もあり、元から似ている人同士はますます似てきてわかりあえるようになります。
そういう相手と、長い付き合いをしていける環境は、とても気楽で恵まれたものとなるでしょう。
けれど、似ている人同士の関係ばかりとなると、緊張感や向上心も薄れてしまい、落ち着きすぎてしまうこともあります。
そうなれば、新しいことを「必要で、望ましい」と認識するアンテナも鈍ってしまいますね。
楽な場所から、一段上へと上っていく。
自分の成長のためには、新しい人間関係にふみだしてみることも必要です。
そういう刺激が、自分を大きくしてくれますし、また、比較対象がうまれるので、これまでの似ている関係のありがたさも再認識することができるでしょう。
「いつもの関係ならこういう展開になるのに、新しい関係内では、受け止め方がこんなふうに違うのだな」という気づきは、お互いを比較してわかることです。
新しい関係を得ることで、これまでの関係にも新たな価値が生まれるということです。
大げさなことではなくても、たとえば、いつもと違うお店にいったり、いつもと違う場所に出掛けて挨拶を交わしたりする程度でも十分ですね。
まずは簡単なことから、新しさを得てみるといいでしょう。
不安な気持ちのときは、波長の法則を思い出す。
新しい人間関係をもつ意義を、頭ではわかっていても、なじんで安心できる環境があるのに、そこから外へとわざわざ向かっていくのは不安になるものです。
そういうときは「波長の法則」を思い出して「新しい関係でも、まったく共通要素がない人との関係がつくられることはないのだ」と、自分に言いきかせていけばいいですね。
コメント