目的は、ひとつと限らず、複数あっていい。

この世の人生というのは、「この世で、与えられている時間を使うという経験」です。

人生をどのようにしていくかという意識は、「与えられている時間を、どう使うか」という意識でもあります。

時間というのは流れていくものであり、そこに留まっていてくれるものではないので、「いかにして使うかという」意図的なとらえ方をしていくことが大事です。

そうした点に意識的になると、「時間を有意義に使おう」と考えるようになります。

費やした時間に対する、見合った何かを得て、納得したいという思いがでてくるようになります。

この世という物質次元において、「費やした時間や労力に、見合う何かを」というとらえ方は、とてもわかりやすい基準です。

何かというのは、たとえば評価だったり、お金だったり、楽しさという感情だったり、知識を得ることだったり。

時間を費やしたことが、何かの形で、自分の身になったと思えるならば、それはとても素晴らしいことですよね。

この世の経験はすべて、何らかの学びが含まれているので、無駄になることはないですが、しかし、「どんなことも何らかの学びにはなるから」という受け止め方では、少々、漠然としすぎて、納得や実感に繋がりにくいものです。

時間を有意義に使おうとするなら、何のために、何に対してそうするのかという、目的意識をもつことが有効です。

目的をもつと、意識と行動をそこに集めていくことができます。

判断の基準がうまれますから、無駄も省けますし、効率もよくなります。

そして「目的は、ひとつに限らず複数あっていい」ということも覚えておきましょう。

複数あると分散するように思えるけれど、無理にひとつにまとめようとするほうが難しいケースもあるのです。

そのほうが行動しやすい性質の人もいます。

何を選んだらいいかわからないという人は、だいたいそちらのタイプに該当します。

ならば、複数の「それぞれ」にとりくみをするほうが、目的意識をもちやすいですから行動に繋げやすいですよね。

費やした時間が、このような価値となって自分のためになったという納得は、充実感と安心感をつくります。そして、次の目的に向かうための力となって、自分をさらに前進させてくれるようになります。

コメント