ものごとがうまくいくかどうかは、自分の力量だけでは決まらず「タイミングのよさ」が少なからず関係します。望ましいタイミングで動いていければ、力を出しやすくなり、相乗効果もつくられ、うまくいったという結果になります。
早すぎず、遅すぎず、ちょうどのタイミングがよいのですが、ちょうどを測るのは難しいですよね。
そういうときは「遅いよりは早いほうがまし」という考え方で、何をする場合でも早めの行動をとっていくことをお勧めしています。
望ましい順番は
- ちょうどのタイミングになること
- タイミングが早すぎてしまうこと
と考えて、2番を意識して動いていくのです。
早すぎてタイミングがあわない場合は、経験を次の機会にいかすことができますし、現実が追いついてタイミングが合ってくるのを待つこともできます。そこに少しの余裕がうまれます。
一方、遅すぎてタイミングがあわない場合は、自分が追いかけていく必要があります。余裕がないので、相乗効果どころか本来の力を出すだけで精一杯になります。
行動が遅くなってしまう理由は「ふさわしいタイミングとはいつだろう」「それにあわせたい」と頭で考えすぎてしまうからではないでしょうか。
しかし、ちょうどを測ることは難しいので、それなら「遅いよりは早いほうがいい」という考え方で、すべてに「早めの動きをとる」と決めておくほうが、個別に判断しなくすむので楽な上に、余裕がつくられます。
行動すべきことをリストアップして、
できることからスタートしましょう!
コメント