目標を定め、そのための行動を重ねていく

先日のセッションで聞かれたことですが、数年前のブログでは、よく「自分を高めよう」「自分の否定を手放そう」という題材で書いています。

その時期にこれらを書いた理由は、コロナ禍だったからです。

ステイホームで動きがとれない、この先がどうなるかの見通しも立てにくい状況で、できることのひとつとして「自分を見つめ直すこと」「自分を高めておくこと」を提案しています。未来にむけて準備をしておこう!という考え方です。

逆にいえば、そういう動きしかとれない時期でした。

かわいい少女とユニコーン

既にコロナ禍はすぎていき、コロナそのものは完全に世の中から去ってはくれないけれど、各段に落ち着いて、世の中に動きがあらわれています。

そうなったらもう、自分に向き合うばかりにせず、

目線を「外側」に向けていくほうが望ましいです。

数年前は(はっきりした目標をつくりようがないから)目標をもたないまま、とりあえずオールマイティーな準備となる「自分を高めること」をやっていこうと提案していますが、もう当時とは状況が大きく変わっていますので、

進んでいく方向、目指すものは、ある程度は定めた上で、そのことにつながる具体的な行動を重ねていくほうがいいでしょう。

もちろんどんな状況でも、自分を見つめ直し、否定を手放し、高めていくことは大事だし役立ちます。ですが、そこだけに時間をかけすぎず、ある程度のところで内から外へと意識の向かう先を切り替えて、進んでいくほうがいいですよね。

コメント