嫉妬の感情は、自分の向上心につなげていけばいい。

自分にないものや、自分が得たいものを持っている相手に対して、快く思わないという、妬み・嫉みの感情が出てきてしまうことがあるものです。

誰の中にも、少しくらいはそういう感情があると思いますが、その感情が頻繁に出てきてしまうとか、いつまでも薄れていかないときは、「そういう感情を抱いてしまう自分に、否定感でいっぱいになる」という、別の苦しさがでてくることもあります。

こうした気持ちになる人は、「嫉妬」もあるけれども「真面目さ」もあるのです。だからこそ、自分を責めるような気持ちになってしまうのだけれども、

必要以上に否定的にとらえることはなく、嫉妬という感情を、認めてあげても大丈夫です。

こういう気持ちになったときには。

まず、自分を責めることを、ひとまず休止します。

嫉妬の感情は、誰にも少しくらいはあるものです。また、嫉妬の感情が役立つこともあります。殊更に、それを悪いもののように見なさなくてもいいのです。

たとえば、「自分も努力をして、次は負けないぞ」と、気合いがはいって頑張ることができたり、「自分は、あの人と同じようになりたいと思っているんだな」と、自分の望んでいることに気づいたりすることもあります。

大きな感情の動きによって、得られるメリットは「気づき」です。

他人に抱く嫉妬が、はっきり悪影響になるケースとは、周囲に対して攻撃的になってしまうとか、自分を必要以上に卑下して悲観的になり、生産的でも建設的でもない思考や行動を重ねてしまうケースで、それは、全体のごく一部に過ぎません。

私はこれまで、「自分の嫉妬心が押さえきれない」、「自分の嫉妬が酷いと思うので、なんとかしたい」というご相談を多数いただいてきました。

けれど、ただひとつとして、そのことを、霊界がとがめるかのようなメッセージが伝わってきたことはない、と記憶しています。

むしろ、そうして、自覚していることについて評価されたり、分かっているなら、いつか乗り越えていける、それを力に変えていけばよい、というようなことが、伝えられるケースが多いです。

自分の感情を見つめている冷静さがあるなら、もうその時点で、感情にとらわれてはいないということですから、嫉妬とも、よい距離感でつきあっていくことができるようになります。

感情をなくそうとしたり、感情をいだく自分を責めたりせずに、それを、自分が進んでいくための力にしていくという、「感情とのうまい付き合いかた」をとっていけばいいということです。

コメント