余裕、余白があることで、効率もあがっていく。

やらなければならないことが、たくさんあり過ぎて、やってもやっても区切りがつかず、気持ちも体も休まらない状態になることがあります。

こういうときは、やるべき事柄の量と、自分の処理能力との差が、ひらいているということですから、「抱えている事柄が、多すぎる」ということです。

たとえば、自分がやらなくてもいいこと(本来は、別の誰かがやるべき作業)を押しつけられているとか、相手を楽にしてあげようと自分が抱えてしまっているとか、

または、必要性の高くないことまでまで完璧にやろうとして、忙しくなっていないかを考えてみましょう。

処理能力の高さは、余裕があることでつくられます。作業と作業のすきまがあるからこそ、効率をよくする工夫を考えることができます。

考えたり、試したり、工夫をしたりするには、時間が必要ですからね。

そのわずかな時間すらとれないくらいに、やることが多くなってしまえば、優先度にそった動きもできませんから、やってもやってもおわらない、という状況を作ってしまいます。

どんなに力が大きくて、作業が早い人でも、あまりに余裕がない状況では、その優位性がいかされないのです。

物事を抱えられるスペースを、テーブルに例えるとしたなら、とても大きいテーブルであっても、一定の「作業スペース」がないと、それらを処理することができないのと同じです。

余裕、余白が大事です。

コメント