失う怖れから、手に入れる行動ができない場合がある。

行動すれば、成果が手に入る(可能性は高い)と、わかっているのに行動をしないとしたら、それは「本当はそれを手に入れたくない」のかもしれません。

きっと、心の深いところで、手に入れてしまうことを、怖れている気持ちがあるのです。

こうした思考パターンになる理由は、主に2つあります。

ひとつは、「手にいれると、そこでおわってしまう」のが辛いからです。

頑張りというプロセスに身を置くのが好きな方は、意外とこのパターンにはまっています。自分では理想の高い完璧主義なので収穫を先延ばしにしている、と思っていたりしますが、実際の理由は、そこで自分が燃え尽きて目標を失うことが怖いのです。

もうひとつは、「手に入れたら、失う可能性がでてくる」ので、ならば最初から手に入れないという選択をとるほうがいい、手に入れることを諦めるほうがまだ楽であると、行動を起こしません。

「手に入らない辛さで苦しんでいるほうが、失う可能性を恐れ続けるよりもずっといい」という思いになります。

本人の表面的な状態としては、「手に入れたいのに、できなくて苦しい」のだけれども、客観的に現実をみれば、「手に入れようとしていない、そのための行動をとっていない」ときは、だいたい心の中にどちらかの気持ちがあります。

中身は少し違っても、どちらも「(何かを)失うことが怖い」のです。

得ることと、失うこと(の可能性)は、どうしても切り離せない、ついてまわるものですからね。

けれど、現実的に、得てみる経験から身につくことは多々あります。

ものごとへの理解の深さも変わります。それを得たことで、以前には想像もしていない次の可能性が広がってくることもあります。

得ることで、新たな次の目標が見つかることもあり、燃え尽きてしまうのではという心配は、しなくても大丈夫ではないでしょうか。

得られるものの価値は、失う怖れを超越した、さらに大きな手ごたえがあるかもしれません。それも、行動してみてわかることですから、あまり深く考えすぎず、行動の一歩目を踏み出してみてはどうでしょう。

コメント