はじめの選択で、すべてが決まるものではない。

重要な選択をする場面は、誰もが緊張します。失敗しないように、なるべくよい判断をしたいと、力がはいるものですよね。

日常の些細な選択や判断には、それほどの緊張感をもたなくてもいいと思うのですが、中には、どうしても力が入ってしまい、なかなか決められないという人もいます。

そうした感覚になるのは「はじめの選択で、すべてが決まってしまう」かのような、不安感があるのかもしれません。

些細なことは、仮に、最善の選択にならなかった(と、後からわかった)としても、それ自体は大きな問題ではありませんね。

最善ではなかったようだ、という結果が一時的にでるだけで、

必要があれば、やり直すとか、方向転換もできるでしょうし、さらによい選択肢を見つける動きをとることもできます。

そのくらい軽く受けとめていくほうが、力が入らないので、望ましい選択ができることも多いものです。

些細な選択にも、重要なことと同じくらいに力が入ってしまう人は、「どうせなら、小さいことも、よりよいものを」という、きちんとしたい気持ちがあるのだと思います。

ですが、はじめの選択が、その後のすべてに影響するのは、よほど規模の大きな事柄だけで、

日常の些細なことは、どちらを選んでもそれほど変わらなかったり、はじめの選択が違っていても、いきつくゴールは同じだったりで、力を抜いても、なんとかなっていくことがほとんどです。

はじめの選択だけで、決まることばかりではなく、

そうでないケースのほうが多いくらいですから、

力を抜いていけるところは、抜いていくようにして、

「それで大丈夫だ」という経験を、重ねていくことですね。

コメント