大人になると、意見をいただける機会は減ってしまうもの。

大人になると「反対意見を言ってくれる人」が少なくなります。

大人になるということは、大人からみて「(小さい子どものような)助けなければならない存在では、なくなる」ということだからです。

「個人の考えや価値観を尊重しなければ」という思いがお互いにでてきて、ほどよい距離感をとって人間関係を作ろうとするのが、大人同士で構成する社会の集団です。

子どものうちは、たくさんの助言をいただけるもの。

子どもの頃は、親や先生や先輩など周囲の大人たちが、年少の者が迷わぬようにと、さまざまな助言を与えてくれるものです。

「そういうことは、してはいけない」「もっと別の、もっといい選択肢がある」「本当にそれでいいのか?よく考えなさい」と。

子どもの立場からすると、ときに、そうした大人の正論が「自分を邪魔している」ように思えるものかもしれません。「大人は頭が固くて困る」などと、思うこともあるかもしれませんね。

干渉されなくない、自分の力でなんでもやってみたい、という思いが強くなる時期ですからそれも自然なことです。

しかし、自分もまた、大人の年齢になってみれば、その意味と意義がわかりますね。あの経験はとても価値があり、とてもありがたい学びであったのだ、と。

大人と子どもという、明らかな上下関係があるからこそ、そうした構図がつくられます。

大人同士になると、上下関係をあえて作らなくなる。

大人になると、学校や会社などの例外を除き、上下関係をあえてつくらないようにして、うまく距離をとることが求められる場面は多いです。

波風を立てないようにふるまうほうが無難であり、そして礼儀でもあるという場面は多々あり、実際に、そうしたふるまいが好まれることも少なくないですね。

また、大人同士の付き合いは、本音ばかりとはなりません。

役立つ意見を得られたら、それは貴重な機会。

そういう状況の中で、もしも、自分に、はっと気づきを与えるような、無難なばかりではない意見を与えてくださる人がいたら、その人はとても貴重な存在です。

鋭い意見に、幾らかは愉快ではない気持ちになったとしても、そこに気づきがあるなら、そこでひとつ知恵を獲得したことになります。

こういう考え方になるのは、簡単ではないですけれど。

大人になると、プライドも高くなるので笑。

しかし、言ってもらいたくても、言ってもらえないのが普通なのですから、言ってもらえることはありがたいことですよね。

コメント