10年先を考えるには、「仕事」を基準にするとわかりやすい。

ある程度の先を見据えて、人生の動きを考えていくことは自分を助けることになります。

しかし、5年先、10年先を意識した計画性を、どのように考えたらよいのかよくわからないという方もいらっしゃるかもしれません。

そういう場合は「仕事を基準に考える」ことをしてみてください。

今、仕事をしていない人も「仕事」という事柄を軸にして考えてみると思考が進めやすくなります。

なぜなら、仕事とは「とても現実的な事柄だから」です。

未来についての思考というのは、曖昧になりがちです。もしも○○となったらという、まだ起こっていないはっきりしないことを考えるのですからそうなります。

そこに、とても現実的な「仕事」という事柄を、基準にもってくることで、少し輪郭がわかりやすくなってきます。

今、お仕事をしている方ならば、10年後を想定する際に「今と同じ仕事を、10年後もしているだろうか」という点から思考をしてみます。今の年齢に10歳をプラスしたときに同じ仕事が可能となっているか、だいたいの想像がつきますよね。

もしも、10年後は同じ仕事はしていないだろうと思うなら、では10年のうちのいつ頃にどんな方向へ動いていけばいいかを、スタート(今)とゴール(10年後)の両方から考えてみます。

10年後も同じ仕事をしているとするならば、10年のうちで変化が大きいのは(その人にとって)仕事以外の要素であるということになるので、では、仕事以外の10年を考えてみよう、というふうに他へ意識を向けていきます。

今、お仕事をしていない方なら、では、10年後も同じように仕事はしていないのか、それとも10年後には仕事をしているつもりなのかを考えてみましょう。

お子さんが小さくて今はお家にいるけれど、いつかは仕事に復帰したいと思っている方なら、どのタイミングでどんな仕事につくかを計画していくというように。

人生における仕事の比重はそれぞれ違い、仕事が生活の中心とは限らないけれど、いろいろなことを幅広く考えていく場合のわかりやすい糸口となってくれます。

コメント