考え方、感情、行動

考え方、感情、行動

新しい行動をすると、どんなプラスがあるかを具体的にイメージする。

新しい行動をしたい気持ちがあるのに動きだせないのは、それをすることで「減ってしまうものがあるから」だと思います。行動すれば疲れるし、時間もな...
0
考え方、感情、行動

大きな力がある人ほど、目標を先に決めたほうがいいと思う。

大きな力をもっていることはメリットが大きいですが、それゆえに抱えてしまう裏表の要素はあります。過去記事でとりあげた「やる気スイッチが入りにく...
0
考え方、感情、行動

大きな力がある人ほど、やる気スイッチを入れるのが結構大変?

ひとつ前の記事でとりあげた「未来でこうしたいと思う目標がない件」について、どうして目標を見つけられないのかという観点から、もう少し掘り下げて...
0
考え方、感情、行動

大きな力がある人は、現状維持では力が余ってしまう。

ほどよく満たされていて、それなりにものごとがうまくいっていて、不満を抱くような原因が見当たらないのに、何かもやっとした感覚になるとしたら、そ...
0
考え方、感情、行動

自分という畑に種をまいて、望むような花を咲かせよう。

ふと気づくと、今年のカレンダーもあと3枚。コロナが世の中に居座ってから、日々のメリハリがないので一年があっという間に過ぎていきます。昨年もそ...
0
考え方、感情、行動

自分を否定していると選択で失敗しやすい件を、解説してみました。

自分を否定していると、選択の場面で失敗するので(自分に一番の選択肢をとれずに、ビミョウに低めの選択を自らしてしまうために)人生が混乱しやすく...
0
人間関係、コミュニケーション

否定を手放すと、恋愛感情に素直になれます。

自分を否定していると、選択の場面で失敗してしまうので人生がうまくいかなくなります。なぜなら「ダメな自分にふさわしい(と思っている)微妙に低め...
2
考え方、感情、行動

自分への否定は、実は同じ反応をする「ワンパターン」になることが多い。

自分への否定というのは、全方面には出てこなくて「ついやってしまう自分の否定パターン」というのがあります。対象となる事柄はその時々で変わるとし...
0
考え方、感情、行動

うまくいきにくい思考と行動のパターンは2つ。

これまでのご相談を通して、ものごとがうまくいきにくい「思考と行動のパターン」が2種類あると感じます。ひとつは「手段にばかり走ってしまうこと」...
2
考え方、感情、行動

後悔が大きくなるなら、それだけ意識が前進している証拠です。

自分への否定を手放していくと、これまで「なし」だったものが「あり」になるので、あらゆる可能性が広がります。未来にわくわくする期待感がでてきて...
2