前世

前世も自分だけれど、しかし別の人生です。

今世の自分と、前世の自分は、たましいは同じだけれども「それぞれ別の人生」です。たとえるならば、「同じ役者さんが主演の、別のドラマ」のようなも...
0
考え方、感情、行動

得るための行動がとれないのは、「得ることに恐れ」をもっている。

「たくさんのものを得たい、手に入れたい」という気持ちがありながらも、そのための行動を取ろうとしないのは矛盾していますよね。しかし、かなり多く...
2
スピリチュアル全般

人としての「器」が、たましいの成熟度をあらわしている。

すべての人は、たましいの存在です。何度もこの世に生まれてきて、状況や立場を変えた経験を重ねることで、たましいの成長を目指しています。幾つもの...
2
オーラ

オーラがくすむと、「重い」という感覚が生じる。

オーラの状態が、輝きが失われて、動きも鈍い状態になっていると、それにつれて心も重くなっていき、気分が下がってしまうものです。オーラに実際の重...
0
オーラ

ひらめきが冴えているときは、上部が明るいオーラになっている。

おもしろいアイデアや、使えそうな方法が、次々と頭の中に思い浮かび「冴えている」状態にある人のオーラは、頭の付近のオーラが上部にいくほど明るく...
0
人間関係、コミュニケーション

意思表示は、肯定的なほうが「好印象」になる。

意思表示をする際には、なるべく肯定的な表現をえらぶといいです。「○○をしてみたい」「○○になりたい」というように。そうすると、人間関係がとて...
0
カルマの法則・波長の法則

自分が、種をまいたことを、刈り取る姿勢になっているか。

スピリチュアルなしくみとして、自分がしたことが自分に返る、自分がしたことは種まきとなって自分のフィールドに実っていく「カルマの法則」がありま...
2
オーラ

ネガティブな影響を受けやすい、なめらかでない状態のオーラ。

人との交流は、オーラの交流で、私たちは、人間関係を通して、オーラの影響を受け合いながら過ごしています。他人の影響を強く受けてしまうときと、そ...
0
考え方、感情、行動

目標の到達ラインを、もう少し近いところへ置き換える。

頑張っているのに、想定していた結果がついてこないというときは、もしかしたら、目標を遠くに置きすぎているのかもしれません。遠いところにある大き...
0
カルマの法則・波長の法則

まいた種が、実るまでには「時間」の経過が必要です。

カルマの法則とは、スピリチュアリズムの大原則ともいえる「原因と結果が、結びつくしくみ」のことです。自分がまいた種が、何らかの形で、自分のゆく...
0