考え方、感情、行動

人間関係、コミュニケーション

影響力がある人、になるにはどうしたらいいか

影響力がある人になるには具体的にどうすればいいのか、何をすれば影響力をさらに磨くことにつながるのか、というのはよくいただくご質問です。考え方はシンプルで、以下の2つが大事...
4
考え方、感情、行動

ものごとの変化が速い時代は、少し先の未来に照準をあわせていくといい

これからの時代は「少し先の未来」を意識しながら進んでいくのがあっている気がします。お客様たちにはそのようにアドバイスをしています。なぜならものごとが変化するスピードが速い...
0
考え方、感情、行動

大器晩成型の人が気をつけるべきこと

こちらの過去記事のとおりで「大器晩成型」にあてはまる人は、たくさんの知恵を集めることに向いたオーラをしていて、自発性も行動力も持っていますが、それらを積極的にはあらわさず...
0
考え方、感情、行動

何をするかが決まらないときは、好きなことで自分を磨いておく

新しい何かをしたい気持ちはあるけれど、何をしたらいいかがわからない‥‥‥。これはセッションでご相談いただくことのトップ3に必ず入ってくる内容です。自分のことがわからないと...
0
考え方、感情、行動

繰り返しの行動が差別化をはかり、力をつけることにもなる

その内容がどんなことであっても、力をつけていくには「続けること」「繰り返すこと」が必要です。関わる時間が長くなり、回数が積み上がっていくほど、揺るがない確かなものがつくら...
0
オーラ

たくさんの経験が刻まれた、しなやかさのあるオーラに

オーラとは、その人自身をうつしだすエネルギーの鏡であると同時に、内と外のエネルギーをやりとりする送受信機でもあります。人として成長していくと、オーラにもそのことが反映して...
0
考え方、感情、行動

新しい流れにのって進んでいく

新型コロナの影響下にあった3年をふりかえると、停滞していたのは最初の数か月だけだったんだなという気がします。それ以降は、実に多くの事柄がものすごいスピードで変化していき、...
0
考え方、感情、行動

人生を二毛作で考えて、得たいものを得ていこう

今は「人生100年時代」といわれています。何をするにも十分な時間があるので、人生を二毛作のように考えていくといいでしょう。新しい道具もしくみも出てきて便利になりつづけてい...
0
人間関係、コミュニケーション

損な役回りにならないように、自分の優れたところを出していこう

人という存在を深くとらえていけば、誰もが良いところをもっているので、この人は素晴らしいとか、そうではないとかの優劣はつけられません。しかし社会のなかでは、とても表面的な「...
3
考え方、感情、行動

好きなことがわからない人は、時間とお金をかけた事柄を考えてみるといい

ときどき「好きなことをしようと思うが、自分は何が好きなのかがわからない」「どのように気づいたらいいのか」と聞かれることがあります。好きなことがわかっている人からすると不思...
0