考え方、感情、行動

主観よりも客観が強い人は、他人を優先しすぎてしまう。

自分のことよりも、他人のことに一生懸命な動きをする人は、歓迎されることも、尊敬されることも多いものです。他人を大事にすることは、なかなかでき...
0
オーラ

十分な睡眠が、とられていないときのオーラのようす。

寝ている間の私たちは、あちらの世界と、意識レベルの繋がりが深くなります。起きているときの、普段の意識とは違っている状態となり、「寝ている間に...
0
リーディング日記

ミディアムというのは、名前ではないです(笑)。

ある日のセッションで。ご相談者さまは「ミディアム」とは、私の「名前」だと思っていたそうです。その話題からセッションがスタートしまして、ミディ...
2
スピリチュアル全般

自分が変わると、相手も変わる、2つの理由。

他人を変えることはできないので、思い通りに相手を(自分が)変えることはできません。変えられるのは自分のことだけです。この言葉の意味は、「だか...
0
考え方、感情、行動

安定している状態に停滞感を覚えるときには、動き出すタイミングです。

年齢を重ねて大人になるほど、日常の生活パターンはだいたい決まってくるものです。普段の生活の中で、大きな変化は頻繁には起こりませんね。大きな変...
0
オーラ

上昇気流に「のっているとき」の、オーラのようす。

ものごとの展開が、自分の後押しになるようなことが続いたり、良い方法がないかなと思っていたことが、とても簡単に見つかったり。「こうすれば、結果...
0
考え方、感情、行動

白黒つけないと落ち着かないのは、不安感のあらわれです。

○か×か、白か黒か、答えをはっきりさせないと気が済まない、曖昧な状態が続くのは落ち着かないので、答えを出して決着をつけてしまいたい、という気...
0
人間関係、コミュニケーション

力関係や、上下関係による、負担になることが起こったとしても。

たとえば、労働者と使用者は、法律の上では対等とされているけれども、実際にはやはり「お金を払う側」である使用者側のほうに優位性があり、自然と上...
0
考え方、感情、行動

簡単にできることから、まずは行動に移していくといい。

たくさんの事柄を前にして、何から手をつけたらいいかわからないときには、「簡単におわること」「すぐできること」「時間が掛からないこと」から取り...
0
考え方、感情、行動

他人の動きに「遅い」と感じることに、自分の「得意」が含まれている。

得意なことや秀でていることは、誰にとってもたくさんあります。その中には「自分は、この部分が他の人よりも秀でている」と自覚しているものもあれば...
0