人間関係、コミュニケーション 成功するのが怖いから、動きだせないこともあります。 新しいことに一歩を踏み出せないときの、一番多い理由は「失敗するのが怖いから」で、二番目に多いのは「成功するのが怖いから」です。多くの人の相談をお聞きしていてそう感じます。... 2022.02.08 2 人間関係、コミュニケーション考え方、感情、行動
考え方、感情、行動 文章がうまく書けないときは、インプットがたりていない可能性がある 文章を書いたり、作品をつくったり、表現活動をしている人から「なぜか最近は以前のようにうまくいかなくなってしまい理由を知りたい」というご相談をいただくことがあります。この理... 2022.02.02 0 考え方、感情、行動
人間関係、コミュニケーション 自信をもっていられると、豊かさがめぐる人間関係をつくっていける。 自分に自信があるときは、新しい人間関係を広げていくことに積極的になれます。人間関係をつくることは、ものごとの「通り道」をつくることになります。役立つ情や機会、幸運といわれ... 2022.01.31 0 人間関係、コミュニケーション考え方、感情、行動
人間関係、コミュニケーション 自分への否定を手放すと、人間関係が豊かになります。 自分を否定していて、自分らしさを出していない状態では、人間関係が負担になります。自分らしさを出すことは、外へ向けた「押しだす力」にもなるのですが、それが十分になされていな... 2022.01.28 0 人間関係、コミュニケーション考え方、感情、行動
直感、霊感、霊能力 自分らしさをあらわしたいと考える人が、とても増えています。 人生の中に、何か「自分らしいことをあらわしたい」とか「自分の思うことをしてみたい」という人は以前よりもとっても増えた印象です。たぶん理由は二つあって、ひとつはコロナの影響... 2022.01.24 0 直感、霊感、霊能力考え方、感情、行動
人間関係、コミュニケーション 人生でどんな経験ができるかは、人生でどんな人と出会うかで変わる。 この人生で「どんな経験ができるか」は、自分ひとりの意識や都合だけでは決まらず、「どんな人と出会えるか」によって大きく変わります。この人と出会ったから、この経験をすることに... 2022.01.21 0 人間関係、コミュニケーション考え方、感情、行動
人間関係、コミュニケーション 自分のことを一番にして、他人の手伝いはその次にする。 自分の人生という舞台の主役は、当然のことながら自分自身であるべきですが、気持ちが優しい人は、他人の舞台のお手伝いばかりしていて、自分の舞台は「主役不在」だったり「物語がな... 2022.01.20 0 人間関係、コミュニケーション考え方、感情、行動
考え方、感情、行動 心の中にある思いに気づくと、自分の扱い方がわかる。 昨年のセッションをふりかえると、「仕事」と「自分自身」についてのご相談がほとんどだったなと思います。コロナで人との関わりが減ると、人間関係のあれこれも起こりにくくなること... 2022.01.19 0 考え方、感情、行動
考え方、感情、行動 目標に向かって頑張っているときほど、周囲にイライラしてしまうのは? 未来でこうなりたいという目標があり、それを実現すべくとりくみをして「何か月か経ったあたり」で、周囲に対していつも以上にイライラしてしまうことがあります。なぜか周囲の人たち... 2022.01.19 0 考え方、感情、行動
人間関係、コミュニケーション 自分の意見を言うことに、普段から慣れておこう。 毎日の生活の中では、周囲に話をあわせたり、相手にゆずったりすることもときには必要ですが、そればかりになっても歪みが生じます。自己主張も大事なので、「私はこのように考えてい... 2022.01.07 0 人間関係、コミュニケーション考え方、感情、行動