考え方、感情、行動

守護霊

守護霊の働きかけは、自分がやる気になっているときに増える。

たとえばラップ音が鳴るとか、その場にないはずの香りがしてくるなど、何らかの霊的な現象が起こるときに「守護霊や先祖霊など、自分と関係がある霊の働きかけがで現象化がなされてい...
0
考え方、感情、行動

自分を否定せずに認めていき、「自分を信じる気持ち」を強くしよう!

自分を否定し、過小評価することが長期化して普通になってしまうと、自分の労力や価値を「安売り」するようになります。自分は高い評価を得ることにも、高いお金をもらうことにも値し...
0
オーラ

オーラが大きい人は、自分の影響力の大きさを認めていこう!

オーラのサイズが大きい人は、他人に与える「影響力」が大きくなります。皆でいっせいに行動をしたとして、オーラが大きい人の動きは、ひときわ大きな作用を与えることが可能です。影...
2
考え方、感情、行動

運というエネルギーの「通り道」をつくっておく。

セッションの中でときどき、仕事運、金運、恋愛運などを聞かれることがあります。運とは「本人の意思や努力をこえためぐりあわせ」としてのはたらきのことです。運ですべてが決まるも...
0
考え方、感情、行動

幸せをたくさん得られる「大きな器」に。

どれだけ幸せになれるかの上限は、自分自身の「器の大きさ」で決まります。器のサイズ以上のものを抱えることはできないからです。器が大きい人は、たくさんの幸せを手に入れることが...
0
考え方、感情、行動

新しい行動をするときは、新しいモノからパワーをいただくといい。

新しい行動をスタートするとき、自分のやる気を高める意味と、行動することの勢いをつける意味で「何かひとつ新しいモノを買う」ことはお勧めです。身につけるものや、生活用品など「...
2
人間関係、コミュニケーション

自分で自分を満たしていこう!

他人のために自分の力を使う奉仕の姿勢は素晴らしいけれど、そればかりになると自分は疲れますし消耗してしまいます。他人のために動きすぎて、自分のために使う力がたりなるまでは頑...
0
考え方、感情、行動

基礎から抜けて、実践にいけるように未来を見据える。

自分からやりたくてはじめた行動でも、継続するのが難しいのは「結果がすぐにでなくて時間が掛かるから」ですよね。本当にこのこと続けて大丈夫なのか、徒労におわることにならないか...
0
考え方、感情、行動

幸せを遠ざけてしまう「思い込み」を手放し、自分を信じること。

過去記事で「我慢が多いほど、後から「見返り」として良いことが起こるはず」と思い込みをしてしまうケースについてとりあげました。この「逆パターン」もあって、「幸せになったり楽...
0
考え方、感情、行動

我慢が多いほど、後から良いことがあるという「思い込み」を手放す。

ものすごく頑張っていて、人一倍の努力をしているのに、なぜか結果につながらずにうまくいかないという悩みをもっている人のうち、結構な確率で「耐えて我慢することが多いほどに、見...
4