考え方、感情、行動 「誰のように」なりたいかを、行動の指針としてみる。 「自分はこれから、何をするのがいいだろう」とか、「どんなことをするのが、自分にふさわしいだろう」という考え方では、思考がまとまらないことがあ... 2017.06.06 0 考え方、感情、行動
考え方、感情、行動 目的は、ひとつと限らず、複数あっていい。 この世の人生というのは、「この世で、与えられている時間を使うという経験」です。人生をどのようにしていくかという意識は、「与えられている時間を... 2017.05.22 0 考え方、感情、行動
人間関係、コミュニケーション わかりあえる部分は、バケツ一杯分くらい。 他人について知ることが難しいのは、自分とは、備わっている性質が違うからです。自分にまったくないものは、わかるという内的な感覚が、呼び起こされ... 2017.03.13 0 人間関係、コミュニケーション考え方、感情、行動
考え方、感情、行動 自分をあらわして、自分を確認してみる。 誰もが、何らかの形で自分をあらわしたいという「自己表現欲」をもっていて、行動の動機になったり、物事を成すための目的意識に繋がったりします。そ... 2017.02.27 0 考え方、感情、行動
考え方、感情、行動 自分らしいのが、一番いい。 自分も、あの人と同じようになってみたい、あの人みたいだったらいいのに、と思ってしまうのは、「自分のことは、客観的に見ることができない、近すぎ... 2017.02.26 0 考え方、感情、行動
考え方、感情、行動 すべてはの経験は、「わかった!」を早めるプロセス。 何回も同じことを繰り返していて、あるとき「わかる」という瞬間が唐突にやってくることがあります。こうすればうまくいくんだというコツだったり、そ... 2017.02.17 0 考え方、感情、行動
考え方、感情、行動 思考を、行動へと結びつけていき、形にあらわしていく。 何かを、作り上げようとか、形にしたいという思いがあるなら、欠かせないのは「行動」です。思考にも、ものごとに作用するエネルギーはあるけれど、「... 2017.02.12 0 考え方、感情、行動
考え方、感情、行動 「ある」ことを意識してみると、安心と納得が心に広がる。 この世の人生は、学びのための経験なので、思い通りにいかないことがたくさんでてきます。思い通りにいくシチュエーションばかりになれば、人は深く考... 2017.02.06 0 考え方、感情、行動
考え方、感情、行動 自分を知るということは、冷蔵庫の中をチェックするようなこと。 自分の人生を実り多きものにしたいと思ったら、まずは、「自分について知ること」や、「自分をどのくらい知っているのか、改めて考えてみること」は、... 2017.01.08 0 考え方、感情、行動
考え方、感情、行動 変えられそうなところから、動きをつけていけばいい。 ものごとがうまくいかないときの、対応策の見つけ方として、「何が原因でこうなっているのか」という方向からの思考はとても有意義です。しかし「誰が... 2017.01.05 0 考え方、感情、行動