考え方、感情、行動

考え方、感情、行動

自分の良いところは、自分ではわかりにくい。

自分の良いところや、得意なことは自覚しにくいものです。なぜなら、それらは「自分にとっては、当たり前で普通のこと」だからです。誰にでも、他人か...
0
考え方、感情、行動

積み上げたものを壊す前に、考えてみるべきこと。

せっかく「積み上げたものを途中で壊してしまう」タイプの人がいます。「中途半端な状態にいる自分に、我慢がならなく、白黒決めないと気が済まない人...
5
考え方、感情、行動

「楽しさ」がやる気に繋がるなら、楽しさを工夫してやる気を出していく。

「楽しさ」という要素によって、やる気が出るタイプの人は、そのことをうまく使って、自分のテンションを上げていくようにするとよいです。行動をする...
0
考え方、感情、行動

「普通のひと言」にイライラしやすい、視覚が優性な人。

人から言われる、深い意味のないひと言が、やけに気になってイライラしやすい人がいます。言われていることは、自分に対する注意でも命令でもなく、一...
0
考え方、感情、行動

大人になってみて、「そんなに大人ではないのだ」とわかるもの。

年齢を重ねてみて分かることのひとつに、「実際の大人は、子供の頃の自分が思っていたほどには、ぜんぜん大人じゃない」という点があります(笑)。子...
0
考え方、感情、行動

頑張りと、物事の進度は比例しないこともある。

物事の展開や進度が、自分の思うようにいかないとき、真面目なタイプの人ほど、「自分の努力でなんとかしよう」と、一生懸命になってしまいます。その...
0
考え方、感情、行動

当たり前だと思っていることは、今の時代の「幸せ」です。

先日、たまたまテレビをみていましたら、「泣ける歌」を特集していました。私の中での、泣ける歌ランキング1位は、子供の頃から今になっても変わりま...
0
人間関係、コミュニケーション

自分の得意なことを、他人との関わりが気づかせてくれる。

自分にとって得意なことは「ふつう」に思えるものです。そして、自分が苦手なことがうまくできる他人を「すごい」と思うものです。得意なことほど、自...
0
考え方、感情、行動

10年先を考えるには、「仕事」を基準にするとわかりやすい。

ある程度の先を見据えて、人生の動きを考えていくことは自分を助けることになります。しかし、5年先、10年先を意識した計画性を、どのように考えた...
0
考え方、感情、行動

思考と行動は、事実をベースにするとシンプルになる。

毎日の生活におわれて、無頓着になりがちですが「時間は有限」なんですよね。優先順位をしっかり考え、必要なことに時間と労力を掛けていく意識をもつ...
0